閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

三井物産が2014年3月からIFRSを任意適用-これで25社目

三井物産が2014年3月期から米国基準に替えて、IFRSを任意適用することを発表しました。これでIFRSの任意適用会社(予定を含む)が25社になったとのことです。

まだ25社ですが、この1年で約2倍の社数になっています。潜在的にはIFRSへの切り替え準備中の会社もまだまだありそうです。自民党は300社程度の任意適用を目指しているというような報道もありましたが、「米国の作成者や投資家など市場関係者の多くはIFRS適用に対して消極的である」とのことで、日本でも強制適用されない限りは本当の意味でのグローバル企業が任意適用するにとどまるのではないかと思います。

ちなみに25社もほんとうにあるのかなと数えてみると、

1.日本電波工業(任意適用済・・・2010年3月期より)
2.HOYA(任意適用済・・・2011年3月期より)
3.住友商事(任意適用済・・・2011年3月期より)
4.日本板硝子(任意適用済・・・2012年3月期より)
5.日本たばこ産業(任意適用済・・・2012年3月期より)
6.DeNA(今期より任意適用開始・・・2013年3月期第1四半期より)
7.SBIホールディングス(2013年3月期第1四半期より)
8.アンリツ(2013年3月期第1四半期より)
9.中外製薬(2013年12月期第1四半期より)
10.楽天(2013年12月期第1四半期より)
11.ソフトバンク(2014年3月期第1四半期より)
12.丸紅(2014年3月期より)
13.旭硝子(2013年12月期通期決算より)
14.マネックスグループ(2013年3月期より)
15.トーセイ(2013年11月期第1四半期より)
16.アステラス製薬(2014年3月期より)
17.双日(2013年3月期より)
18.武田薬品(2014年3月期より)
19.小野薬品(2014年3月期より)
20.大和証券グループ(2016年3月期第1四半期より)
21.日本取引所グループ(2015年3月期より)
22.ネクソン(2013年12月期第1四半期より)
23.電通(2015年3月期)
24.LIXILグループ(2016年3月期より)
25.三井物産(2014年3月期より)

と確かに25社あります。

来年も今年位のペースで増加するのか、加速度的に100社位まで増加するのか動向に注目です。米国基準を適用している大手メーカーがいつIFRSに切り替えるのか(切り替えないのか)も気になります。

日々成長

関連記事

  1. IFRS適用を考慮し8社が決算期変更

  2. IFRS任意適用目標と実績の差は?

  3. IFRSの任意適用で赤字から黒字へ-そーせいグループ

  4. 消化仕入の表示方法を総額表示から純額表示へ変更-平成28年3月期…

  5. 機能通貨が自国通貨でない場合はどうなる?-IAS21号

  6. IFRSの任意適用要件が大幅に緩和されました




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,925,585 アクセス
ページ上部へ戻る