閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

償却対象となる美術品等の償却資産税の申告の取扱い

税務通信を発行している税務研究会から今朝「美術品等に係る法人税基本通達改正に伴う27年度の償却資産の申告について」というメルマガが発行されました。

内容は税務通信等の読者限定となっていますが、新たに償却が認められることになった取得価額が100万円未満の美術品等の償却資産税の取扱いはどうなるのかについて、取材の結果判明した内容がまとめられています。

1月31日が土曜日のため、償却資産税の申告期限は2月2日となりますが、この直前になってようやく信頼できそうな情報がでてきました。

これによると、「既存資産について、27年度の償却資産の申告段階においてすでに減価償却資産(国税)に該当すると法人側が判断したものは、12月決算法人だけでなく2月決算法人や3月決算法人でも申告の対象になるものとして取り扱われる」とされています。

法人税法基本通達7-1-1(美術品等についての減価償却資産の判定)の改正の適用時期については以下のように定められています。

(経過的取扱い…改正通達の適用時期)
この法令解釈通達による改正後の取扱いは、平成 27 年1月1日以後に取得をする美術品等について適用し、同日前に取得をした美術品等については、なお従前の例による。ただし、法人が、平成 27 年1月1日前に取得をした美術品等(この法令解釈通達により減価償却資産とされるもので、かつ、同日以後最初に開始する事業年度(以下「適用初年度」という。)において事業の用に供しているものに限る。)について、適用初年度から減価償却資産に該当するものとしている場合には、これを認める。
(注) ただし書の取扱いにより減価償却資産に該当するものとしている場合における減価償却に関する規定(措置法第 67 条の5((中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例)) の規定を含む。)の適用に当たっては、当該減価償却資産を適用初年度開始の日において取得をし、かつ、事業の用に供したものとすることができる。

つまり、原則的には平成27年1月1日以後に取得するものが対象となるが、平成27年1月1日以後最初に開始する事業年度(「適用初年度」)で償却資産として取り扱う場合には、適用初年度から償却を開始してよいということになっています。

ここで、注意が必要なのは、冒頭に記載したとおり、3月決算法人が平成27年度の償却資産の申告の段階で、適用初年度(つまり平成28年3月期)から減価償却資産とすることを判断している美術品等がある場合には、それが平成27年度の償却資産の申告対象となるという点です。

3月決算会社の場合、償却を開始する前は関係ないだろうと考えて間違えてしまう可能性はあるので、注意が必要です。それにしても、このタイミングでというのは大変ですね。

日々成長

関連記事

  1. 平成31年度税制改正を確認(その1)-法人税

  2. 印紙税の過誤納と還付

  3. 少数私募債の利息が総合課税の対象に!-平成25年税制改正予定

  4. 平成29年度税制改正(その5)-法人税等関連(スピンオフに関する…

  5. 臨時特例企業税は違法・無効で635億円を返金(神奈川県)-未収入…

  6. 3月決算会社の法人税の間違いやすいポイント




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,964,891 アクセス
ページ上部へ戻る