閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

持株会奨励金支給水準が初めて80円を超過-2015年度従業員持株会状況調査結果

2015年9月30日に東京証券取引所は2015年度従業員持株会状況調査を公表しました。この調査は2016年3月末現在の東京証券取引所上場内国会社3,508 社のうち、大和証券、SMBC 日興証券、野村證券、みずほ証券及び三菱 UFJ モルガン・スタンレー証券の 5 社のいずれかと事務委託契約を締結している従業員持株制度を有する3,123 社を対象としたものとなっています。

毎年この時期に公表されている調査ですが、2013年度77.47円、2014年度78.68円と増加傾向にあった持株会奨励金の平均支給額が80.04円となり、奨励金支給状況の調査を開始した1999年以降、初めて80円を超えたそうです。

奨励金が支給されている会社の割合は96.7%(昨年96.5%)で、奨励金の水準としては、拠出金1000円あたり40円以上60円未満の会社が最も多く、全体の42.6%にあたる1,330社となっています。このレンジが最も多いのは昨年同様ですが、昨年は全体の43.7%で1,349社だったので大きな変動ではありませんが、微減となっています。

次に多いレンジは100円以上150円未満で、全体の32.7%にあたる1,022社となっており、そのうち奨励金額100 円の会社は995社となっています。昨年はこのレンジが全体の31.9%にあたる985社、うち奨励金額100円の会社が959社とされていましたので、奨励金支給率10%という会社が増加したことが全体の平均を押し上げた要因となっているといえそうです。

上記の調査結果では、奨励金の支給水準の変更の有無については述べられていませんが、支給金額が拠出金1000円あたり100円の会社数は昨年よりも26社増加しています。上記のとおり拠出金1000円あたり40円以上60円未満の会社数が減少していますので、奨励金の水準を引き上げた会社もそれなりに存在するのではないかと推測されます。一方で、調査対象の社数そのものが昨年よりも33社増加しているので、新規上場する会社の持株会で支給されている奨励金は1000円あたり100円であることが多いということかもしれません。

なお、業種別の集計結果によると、証券・商品先物取引業が111.12円で最も高く、かつ、平均で100円を超えている唯一の業種となっています。逆に業種別に最も低いのは意外にも銀行業で57.49円となっており、これに水産・農林業が58.75円が続いています。

ちなみに拠出額1000円あたり200円以上の会社数は2014年度が125社(4.0%)に対し2015年度は137社(4.4%)と若干ではありますが増加しています。さらに150円~200円のレンジも2014年度が65社(2.1%)に対し2015年度が69社(2.2%)と微増となっています。

全体的として大きな変動とはいえないものの、増加傾向にはあるといえそうです。

関連記事

  1. 「生活保護 3.7兆円が日本を蝕む」-週刊ダイヤモンドより

  2. コンタクトをネット通販で購入してますか?-ワンデーアクエアプロシ…

  3. 上場会社の平均給与は4年連続増加-東京商工リサーチ調べ

  4. 企業財務会計士とは?

  5. なんとなく日本の将来が暗く思えるメルマガ

  6. 2011年の新規上場の状況-予定では36社




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,973,076 アクセス
ページ上部へ戻る