閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

2019年IPO会社の監査報酬動向など

明日(12月26日)に東証マザーズに上場を予定している(株)スポーツフィールドが予定通り上場すると2019年の東証でのIPO(Pro market除く)は83社となりそうです。

なお、1週間ほど前のネット記事で2019年のIPOは86社見込という記事が掲載されていました。直近では12月20日に東証マザーズに上場を予定していたファンペップは12月の初旬に上場を中止したというものがありますが、記事のタイミングからこれは織り込み済みと考えられますので3社の差が気になりますが、とりあえず83社ということで話をすすめます。

ちなみに2019年は3月にもウインズアーク1stが上場申請を取消し、上場を中止しており、2019年の上場承認後の取消は2社となっています。

さて、83社の市場別の内訳は以下のとおりです。

マザーズ:65社
第二部:11社
JQスタンダード:6社
第一部:1社

現在東証の市場構造の見直しが検討されており、従来の第一部に残れる会社の基準が検討されているところですが、第一部に直接上場したのは日本国土開発(株)1社のみとなっており、そういった意味では比較的大規模な上場が少なかった年だと言えそうです。

2017年、18年と90社で推移していていましたが、83社であれば2016年と同数ということになります。株価は消費税増税や米中関係の不透明感などがありながらも高い水準を保っているというのが個人的な感覚ですが、タイミングを嫌ったという会社もあるのかもしれません。

最近5年程度の推移からすると、来年も年間のIPOが100社を超えるというのはなさそうな感じです。

IPOした会社の監査法人を集計すると、以下のようになっていました。

EY新日本 23社
トーマツ 20社
あずさ  18社
太陽    7社
Pwcあらた 5社
三優    4社
仰星    2社
A&A    2社
大有    1社

なんだかんだいっても大手3法人が多いという傾向があまり変わっていませんが、太陽が7社とがんばっているという印象です。また、三優も昨年は1社だったので4社というのは立派だと思います。また、過去見た記憶がないのが大有で、実績としては1社ではありますが、このような中小監査法人がIPOの監査を担うことによって、大手には相手にしてもらえないような会社であってもIPOにチャレンジできる機会が広がるのは個人的にはよいと思います。

監査報酬の水準も気になるところですが、ぱっと見、直前期の監査報酬が1000万円を下回っている会社の数が大きく減っているようでしたので、直前期に監査報酬が1000万円を下回っている会社の数を2018年と2019年で数えてみると・・・

2018年 27社
2019年 14社

となっていました。全体の社数も減少しており、また会社の状況によって監査に要する時間も異なるものの、全体的にIPOといえども監査報酬は高くなってきているということだと思われます。逆に言うと、その報酬を払える会社でないとIPOが難しいということかもしれません。

直前期の監査報酬が最も低かったのは4月に上場したトビラシステムズで540万円(直前前期は300万円)となっています(監査法人は三優)。反対に直前期の監査報酬が最も高かったのは、2019年唯一第一部に上場した日本国土開発で4400万円(監査法人はトーマツ)となっています。

2019年に新規上場した83社の売上高、経常利益(IFRSの場合は営業利益)、総資産額、監査報酬等は以下のとおりです(各社Iの部から作成)。

関連記事

  1. 2011年の新規上場の状況-予定では36社

  2. 株式上場(IPO)に係る監査事務所の選任に関する連絡協議会が設置…

  3. 2020年のIPOは13年ぶりの高水準

  4. マザーズ上場時の監査報酬相場-法人別の報酬の傾向は?

  5. 2012年のIPO社数は46社になりそうです。

  6. 従業員持株会(その1)-導入割合と奨励金の水準




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,947,756 アクセス
ページ上部へ戻る