閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

2020年経営財務誌が選ぶ5大ニュースとは?

経営財務3487号に、この時期恒例となっている同誌が選ぶ2020年の5大ニュースが掲載されていました。

今年の5大ニュースは以下の5つとなっています。

  1. コロナが決算・監査に影響
  2. KAM早期適用はじまる
  3. 収益認識基準が適用間近
  4. 新市場区分移行へ制度改正進む
  5. サステナビリティ報告充実への機運高まる

ちなみに同誌が選出した2019年の5大ニュースは以下のとおりでした。

  1. KAM Q&A集などの整備進む~財務諸表作成者側でも独自の取組み
  2. 記述情報の開示充実へ~有報の開示を工夫する会社も
  3. 会社法改正で総会資料を電子提供へ~スケジュール含めた見直しが必要か
  4. 収益認識会計基準の改正案公表~注記や表示の定めを新設
  5. RPAやAI活用の動き~働き方の変化に注目

2020年は新型コロナウイルスが会社の業績のみならず、決算実務や監査実務にも大きな影響を与えており、突然このような状況となったというインパクトも考慮するとダントツの1位といったところでしょうか。海外ではワクチンが承認されはじめているものの、日本国内では2021年も相当の期間は同様の傾向が継続することが予想されますので、まさにwithコロナの決算・監査を模索し続けるという必要があるように感じます。

KAMと収益認識については、前期から予定されていた内容であり、原則適用開始が近づいていることから昨年に引き続きランクインしていますが、これは多くの人が気にしている事項だと思われます。

新市場区分移行への制度改革については、プライム市場での社外取締役1/3以上の要請などが話題となっていますが、日経新聞では「社外取締役1000人不足 統治指針改定で」などとされており、本当に実現するのか気になるところです。仮に実現したとし、人材が不足しているとすると、他の上場会社の役員に社外取締役就任を依頼するというようなことが増えるのかもしれません。

第5位に選出されている「サステナビリティ報告充実への機運高まる」というのは、今年9月にIFRS財団が「サステナビリティ報告に関する協議ペーパー」を公表し、財団の下にサステナビリティ基準審議会を設置することを提案し、これによりこれまで乱立していた国際的な開示の枠組みを標準化し、報告基準を策定することが掲げられました。

ESGやSDGsに対する関心が高まっており、投資家もそのような観点での評価を重視するようになっていると言われているところ、欧州企業に対して日本企業は遅れているという位置付けのようですので、今後、投資家対策としてもそのような対応に注力していることがより求められることとなると考えられます。

2021年は東京オリンピックが本当に開催されるのかどうかによっても3月決算会社の1Q決算も影響があるのかなという点も気になりますが、果たして来年の今頃どのような5大ニュースがピックアップされているのでしょうか。

2020年も残りわずかですが、あと少し頑張りましょう。

関連記事

  1. 子会社への貸付金に為替予約を付した場合の連結処理は?

  2. コントロールプレミアムの水準はどのくらいが妥当か?

  3. 四半期報告書における3カ月情報の開示-任意も、CF計算書の傾向か…

  4. リース資産の表示科目

  5. クラウドで提供するソフトウェアの制作費は自社利用ソフトか販売目的…

  6. 平成27年3月期の監査人の交代は46社




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,946,888 アクセス
ページ上部へ戻る