閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

2021年4月1日より「租税条約に関する届出書」の電子提出が可能に

令和3年税制改正大綱に「租税条約に関する届出書」の電子提出を可能にする旨が取り上げられていましたが、その後どなっていたのか確認していませんでしたが、税務通信3653号の税務の動向に「4月1日から条約届出書等の電子提出が可能」という記事が掲載されており、4月1日以降、電子提出が可能となっていたということに気づきました。

確認してみるとe-Taxの「イメージデータで送信可能な手続一覧(令和3年4月21日現在)」の中に、以下のとおり租税条約に関する届出書(一部抜粋)が含まれていました。

したがって、上記の手続一覧に記載されているものについては、e-Taxを用いて提出することができるということのようです。

この電子提出を行うために必要な要件は、税務通信の記事によると以下のとおりです。

➀源泉徴収義務者(実特法省令14の2➀⑨一)
源泉徴収義務者は以下の(1)~(3)のすべてを満たす必要があるとされています。
(1)メール等で届出書等の提供を適正に受けられること
(2)提出した非居住者等が特定できること
(3)届出書等のパソコン等での表示及び書面での出力ができること

すべてを満たす必要があるとはいえ、源泉徴収義務者側の要件は特段困難な点はないのではないかと思います。

②非居住者等(実特法省令14の2⑨三)
非居住者等においては、以下のいずれかの方法で氏名又は名称を明らかにする必要があるとされています。
(1)届出書等の記載情報に電子署名を行い、電子証明書を合わせて送信すること
(2)支払者から通知された識別符号及び暗証符号を用いて届出書等を送信すること
(3)官公署から発行された届出書等の提出者と確認できる書類を支払者に提示し、届出書等の記載事項を記録した電磁的記録の氏名(名称)及び住所(本店等の所在地)と同一であると確認をうけること

各対象国で具体的に何をもらえばよいかわかれば、(3)が書類を入手するだけなので、やりやすいのではないかという気はします。

個人的にあまり使用する機会はなさそうですが、電子申請できるという点は記憶しておこうと思います。

関連記事

  1. 平成28年度税制改正でマイナンバー記載対象書類の見直しが行われる…

  2. 海外出向から帰国した従業員等の年末調整

  3. 会社の清算手続(その1)-総論

  4. 専門家に払う報酬は源泉する必要がある?

  5. クレジットカードによる国税納付が2017年より可能に

  6. 従業員が不正に受領したリベートの帰属の帰属-平成24年2月29日…




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,952,473 アクセス
ページ上部へ戻る