閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

2020年4月期~2021年3月期のGC注記、全体件数横ばいもコロナ関連は増加

経営財務3520号に2020年4月期~2021年3月期のGC注記の集計結果が掲載されていました。

上記期間の有価証券報告書において、GC注記(継続企業の前提に関する注記)が開示されていた上場会社は49社であったとのことです。前年同期は50社ですので、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化しているものの全体の件数としては大きく変動はしていませんが、「新型コロナウイルス感染症の影響を受けたと思われる事例は、前年同期の17社から増加して28社」と増加しているとのことであり、新型コロナウイルス感染症長期化の影響は大きいといえます。

新型コロナウイルス感染症の影響によりGC注記に至った例としては、「新型コロナウイルスによる観光客数の急激な減少により,新たな資金調達が困難な状況に至る可能性等」を開示している事例や、「新型コロナの影響による外食需要が減少したほか、政府や自治体からの要請により一部店舗の臨時休業や営業時間短縮を実施した。このため、売上高が著しく減少し、重要な営業損失等を計上したほか、借入金の返済等の資金繰りに懸念が生じ」たことなどがあったとのことです。

経営財務の記事では、GC注記の分類別件数が集計されており、全90件(複数カウントあり)中81件は税務指標関連(売上高の著しい減少や債務超過など)とのことです。

GC注記と言えば、14期連続でGC注記が記載されていた会社があったなと思いだしたので、その後の状況を確認してみました。2年位前に”14期連続でGC注記を記載している会社の注記推移を確認してみた”で確認した時点で、もうGC注記がはずれていてもよいのではという状況にありましたが、この会社のGC注記は2020年3月の有価証券報告書からはずれており、21年3月期も注記なしが継続していました。

10期以上連続してGC注記が記載されているというようなことは稀で、普通に考えるとこのような会社はそのまま退場していくように思えますが、無事にGC注記がはずれて復活しているケースがそれなりにあるというのは興味深い点です(例えば、株式会社REVOLUTIONでは2019年10月期時点で12期連続でGC注記が付されていましたが2020年10月期に解消しています)。

そういった意味では、希望を捨てずにがんばるというのは重要なのだと思います。

関連記事

  1. 在宅勤務で開示書類を作成すると簡単な間違いにも気づきにくくなる?…

  2. 訂正報告書の虚偽記載に対し課徴金納付命令勧告

  3. エナリスが監理銘柄(審査中)に指定されたそうですが・・・

  4. 制作途中のソフトウェアとソフトウェア仮勘定

  5. そういえば、四半期開示の存続はどうなった?

  6. 単体開示の簡素化(その1)-平成26年3月期より




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,854,861 アクセス
ページ上部へ戻る