閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

米国SECが内部通報者に過去最高の報奨金を支払うそうです。

経営財務3480号の【海外会計トピックス】(公認会計士:飯田信夫氏)の一つに「SEC:内部通報で報酬金最高額更新」という記事が掲載されていました。

過去最高額の報奨金とはいくらかですが、1億1400万ドル(約120億円)だそうです。この報奨金の内訳は、内部通報者1名が5200万ドル(約55億円)、もう1名が6200万ドル(約65億円)とのことです。

内部通報者保護のため、報奨金支払対象となった内容等についての概要等は秘密とされていますが、報奨金は課徴金の10%~30%とされているので、逆算すると相当多額の案件であることがわかるとされています。

ちなみに、従来の最高額は2020年6月に公表された5000万ドル(約53億円)であったとのことです。

内部通報による報奨金性では2012年に発足したとされ、いままで個人108名に合計約6億7600万ドル(約710億円)の報奨金が支払われているそうです。

報奨金は、課徴金の10%~30%相当ということなので、課徴金の金額自体が大きいということではありますが、それにしても、内部通報で数十億の報奨金が支払われるというのは日本人の感覚からすると理解しにくい部分ではないかと思います。

報奨金の多寡が、内部通報の有効性にどれくらい影響するのかは定かではないので、対象者が8年間で108名をどう解釈すべきかは難しいですが、内部通報が有効に機能しているうえで、件数がある程度限られているということであってもらいたいと思います。

関連記事

  1. 改正民法(その3)・・・危険負担

  2. 借地権とは?(その1)

  3. 総会決議事項の登記に「株主リスト」の添付が必要になるのは?

  4. 法務省等が押印についてのQ&Aがを公表ー判子はそれほど…

  5. 法人決算業務契約の途中終了での報酬額訴訟で税理士が勝訴

  6. 虚偽記載等の損害賠償責任が過失責任に




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,965,856 アクセス
ページ上部へ戻る