閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

中国経済の打ち出の小槌

中国は2010年も二桁成長を維持したと見られているようです。すごいですね。

しかしながら一方で、高度成長を遂げていながら社会不安が進んでいるとのことです。その原因の一つが、中国経済の打ち出の小槌に起因しているらしいのです。

中国経済の打ち出の小槌。それは、土地だそうです。なんとなく日本のバブルをイメージしてしまいますが、共産党一党独裁という状況が土地を打ち出の小槌することを可能にしています。

どういうことをやるかというと、地方政府が農民に農業を続けた場合の現在価値だけを払って、あるいは不便な代替地を与えて、土地を収奪し、それをディベロッパーに売却することで利益を挙げるそうです。

2011年1月29日の週刊ダイヤモンドに記載されていた記事によると、「2010年における地方政府の土地収入が2.7兆元にも達した」そうです。この金額だけだとイメージがつきにくいですが、同記事に記載されていたグラフからすると、この金額は地方財政収入に対して約8割を占めています。
地方財政収入の残り2割を税収だとすると、なんと税収の4倍の土地売却収入があることになり、まさに打ち出の小槌です。

同記事によると、昨年12月に温州市楽清の路上で、銭雲会前村長が大型トラックの車輪に首と胴体を切断され死亡し、公安は事故死と認定したが、村の土地権益を守るために地元政府と関連企業を訴えてきた前村長が地元政府と関連企業により謀殺されたとの見方が民衆の間では一般的だったそうです。

物凄い成長を遂げながらも、社会不安が高まっているという矛盾した社会が今後どうなっていくのか注意深く見守っていきたいと思います。

日々成長。

関連記事

  1. レベル7と東電株価

  2. 日銀の金融緩和を考える-資産効果は期待できるのか?

  3. 「第二会社方式」とは?(その1)

  4. クラウドといえども、このような事態は想定しておく必要がありそうで…

  5. 「第二会社方式」とは?(その2)

  6. 中小企業金融円滑法の適用期限が再延長されました-「最後の」延長だ…




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,947,801 アクセス
ページ上部へ戻る