閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

税効果適用税率は「公布日基準」から「国会成立日基準」になるようです

経営財務3230号に”ASBJ 「公布日基準」の見直しで具体案示す”という記事が掲載されていました。

以前も税効果の「公布日基準」の見直しが検討されている旨は取り上げましたが、上記の記事によると、現段階においてASBJでは税率改正を伴う改正税法が「国会で成立した日」から当該影響を反映させる方法に見直すことが提案されているとのことです。

「国会で成立した日」に見直されるとIFRSと同じ取扱いになると考えられているとのことですので、ほぼこの線で確定と考えて良さそうです。

では、地方税の標準税率についてはどのように考えるかですが、この点については以下の二つのいずれかとする案が示されているとのことです。

  1. 条例が地方団体の議会で成立した日
  2. 地方税法が国会で成立した日

実務を安定的に行う観点から「公布日基準」からの見直しが検討されているとのことなので、そうであれば地方税法の改正が国会で成立後、地方議会の開催日程で改正を反映させるタイミングが左右される可能性のある「条例が地方団体の議会で成立した日」よりも「地方税法が国会で成立した日」としたほうよいように思われます。

また、改正地方税法が決算日までに国会で成立している場合の住民税(法人税割)および事業税(所得割)の標準税率および超過課税による税率についても以下の二つの取扱いが提案されているとのことです。

  1. 改正地方税法に基づく改正条例が決算日に成立している場合、標準税率および超過課税による税率とともに,決算日までに確定している税率を用いる
  2. 改正地方税法に基づく改正条例が決算日に成立していない場合、標準税率は改正後の地方税法によるものを適用するが、超過課税による税率については、決算日現在の地方団体の条例に基づく超過課税による税率が標準税率を超える差分を考慮した税率を用いる

上記2.の取扱いは今年の3月決算時にASBJが出した議事概要に示される取扱いを踏襲したものとなっていますが、結局、地方議会で後日超過税率が変更になった場合に、その影響を実効税率に反映しなければならないとすると、この点においては煩雑さは変わらないということになりそうです。

日々成長

関連記事

  1. 税効果ー開示拡充の見直し案

  2. 平成28年度の東京都外形標準適用法人の超過税率は2.14%になる…

  3. 2018年12月期決算会社-改正税効果基準早期適用は15社

  4. 会社区分が①から②に落ちたら・・・-繰延税金資産の回収可能性

  5. 連結納税適用会社の繰延税金資産の計上ー会社区分が国税と地方税で異…

  6. 役員賞与引当金と税効果




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,946,925 アクセス
ページ上部へ戻る