閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

法人税法上の役員報酬の取扱い(その2)-定期同額給与は経済的利益に要注意

法人税法上、役員報酬は「役員給与」として定義され、原則として損金算入として扱われるという立場となっているという点は、”法人税法上の役員報酬の取扱い(その1)-定義・みなし役員など”で記載したとおりです。

原則算入というものの、法人税法上、職務執行の開始時点を基準にして、事前に決定されたものであれば、過大役員給与に該当しない限り損金算入されるという整理になっているため、要件に該当しないため役員不算入として取り扱われるリスクが比較的高い項目であると考えられます。

そして、事前に決定されたものとして取り扱われる役員給与の類型を以下の三つに限定しています。

  1. 定期同額給与
  2. 事前確定届出給与
  3. 利益連動給与

なお上記の他、退職給与や使用人兼務役員については、法人税法上別段の定めが設けられています。また、ストック・オプションの取扱いについても次回以降で確認したいと思います。

定期同額給与

定期同額給与とは、支給時期が1ヶ月以下の一定期間のもので、かつ、 各支給期間の支給額が同額である役員給与意味します。 また以下の事由が生じた場合において事業年度開始の日から改定の日までの期間、改訂日から次の改定日までの期間、改訂日から期末までの期間における支給額が同額である給与も含まれます。

イ) 会計期間3月経過日等までの改定
事業年度開始の日の属する会計期間開始の日から3箇月を経過する日までにされた改定

ロ) 臨時改定事由による改定
役員の職制上の地位の変更、役員の職務内容の重大な変更等やむ得ない事情によりされた改定

ハ) 業績悪化改定事由による改定
会社の経営状態が著しく悪化した等の理由により、役員給与が減額されることによる改定

また、継続的に供与される経済的な利益のうち、金額が毎月概ね一定であるものも定期同額給与に該当するとされています。

定期同額給与であれば事前性が確保される

定期同額給与は、事前届出給与のように特別な手続がなくても損金算入がみとめれますが、これは、毎月定額の役員報酬が支払われていれば、事前に決まっていた報酬を支払っているとみなせるためです。

したがって、過大な役員給与と判断されない限り損金算入が認められるので、毎月同額を支給するようにしていればあまり問題はないように思えますが、実施には定期同額性がないものとして問題となるケースが多くあります。

たとえば、”非常勤役員への日当は損金不算入?”で紹介した事案では、日当の定期同額性を巡って争われ、結果、定期同額性が認められないということで損金不算入のとして判断されています。

ページ:

1

2

関連記事

  1. 分掌変更時に報酬を1/3にしても役員退職給与の損金算入が否定され…

  2. JC会議への旅費交通費が役員給与認定?

  3. 直近3ヶ月の譲渡制限付株式報酬制度導入企業は89社と拡大中!

  4. 無償交付も現物出資型のRSも退職給与としての取扱いは同様

  5. 役員賞与の支給順序変更も事前確定給与として損金算入可能

  6. 平均功績倍率1.5倍までは許容範囲?-役員退職慰労金




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,973,100 アクセス
ページ上部へ戻る