閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

2019年10月1日0時で消費税率を厳格に変更必要か?

2019年10月1日から消費税率が10%に引き上げられることとなっています。消費者としては1日違うだけで2%払う金額が変わるのであれば、どうせ購入するものは9月30日に買っておこうとするのは当然ですが、24時間営業のコンビニや深夜まで営業しているレストランなどでは10月1日の零時を境に消費税率が切り替わるのだろうかという疑問が生じます。

2019年10月1日から増税されるということになっているので、原則的には2019年10月1日の零時を境に消費税率は変更になるはずですが、この点、「深夜営業等により同日零時を過ぎた取引でも、基本的には、自社の継続的に行う売上管理等のルールに応じて、適用税率を判定しても差し支えないようだ」とのことです(税務通信3565号「税務の動向」)。

具体的な例として、「日頃から明朝5時までは前日営業分の売上として計上管理しているような」場合に、「9月30日分の売上において、10月1日零時以後の新税率分の売上が混在することになってしまうところだが、零時を過ぎても明朝5時の売上の締め時刻までは旧税率8%を適用するものと処理しても差し支えないようだ」とされています。

消費者からすると何ら文句はありませんが、仮に会社の経費で処理するようなものである場合、午前零時以降販売側が8%で処理したものは購入側も8%で課税仕入れを計上することになるようです。

上記の根拠としては、消基通9-1-2「棚卸資産の引渡しの日の判定」などの考え方が参考となるとされています。

10月1日が近づくと、ネットで注文しても在庫切れで届いた時には10%ということも頻繁に起こりうるので、気をつけた方がよいでしょう。個人的には、読みたい本は早めに購入しておこうと思います。

関連記事

  1. 国際取引と消費税(その3)-内外判定2

  2. 契約書の交付日が指定日後でも経過措置の適用は可能

  3. 国際取引と消費税(その2)-内外判定1

  4. キャンセル料が消費税込の100%ならキャンセルするとやはり損する…

  5. テナント賃料の滞納に伴い発生する遅延損害金が消費税の課税対象?

  6. 海外サイトからネット経由で商品を購入した場合の税金は?(その1)…




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,946,819 アクセス
ページ上部へ戻る