閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

カタログの「総額表示」対応

2021年4月1日となり、消費税の「総額表示」が再開されることとなりました。

消費税の「総額表示」再開に向けて、カタログ記載の価格についてシールを貼るなどして対応しているケースも多いようですが、税務通信3648号のショウ・ウインドウに”カタログの「総額表示」の対応”という記事が掲載されていました。

まず、そもそも商品等を紹介するカタログ等も総額表示の対象であるという点は認識しておく必要がありますが、その上で、「値段の表記を変えるためだけに店舗に並んでいるカタログを必ずしも刷り直す必要はなく、様々な形での対応が認められる」とされています。

上記に記載したとおり、総額表示に対応していない価格が記載された部分について、総額表示に対応した記載のシールを貼っていくというのが一つの方法だと思いますが、この記事では、”例えば、カタログに「税込価格を表示したカード等を挟み込む」などの方法で、税込価格が一目で分かるように”するという方法が紹介されていました。

カタログはカラー印刷であることが多く、ページ数によっては一冊あたりの単価も馬鹿にならないので、今後印刷する分については総額表示に対応したものとするのは当然としても、会社としては在庫として残っているものは有効活用したいというのが本音だと思います。

既に4月1日を迎えているので既に対応済みということが多いかもしれませんが、カタログの対応を忘れていたというようなケースでは早急に対応しましょう。

なお、「ウェブサイトに電子カタログを掲載している場合、4月1日以降はその電子カタログの商品価格を税込価格の表示する対応が必要と考えられる」とされています。ダウンロード可能な電子カタログが多数ある会社の場合、ファイルの更新漏れなどがないように注意が必要です。

関連記事

  1. 消費税10%引き上げ時の経過措置の取り扱い通達が改正

  2. 同業者団体への年会費は消費税の課税対象か?

  3. 消費税、社宅用建物等の取得費の区分誤りに要注意

  4. 「消費税還元セール」はダメでも「生活応援3%値引セール」ならOK…

  5. 消費税引き上げに伴う経過措置-工事の請負等(最終回)

  6. 消費税簡易課税のみなし仕入率-届出書の提出日により差が生じる可能…




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,947,574 アクセス
ページ上部へ戻る