閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

任意の会計監査人

経営財務3546号のミニファイルに「任意の会計監査人」という記事が掲載されていました。上場会社であっても会社法上の大会社( 会社法第2条 第6号)に該当しなければ、会計監査人の設置義務はないものの、定款の定めによって任意に会計監査人を置くことはでき、2017年以降、大会社に該当しない上場5社が、任意の会計監査人に関する適時開示を行っていたという旨の内容です。

これはこれで会社法としては正しいわけですが、大多数の会社が上場しようとする東証の有価証券上場規程では以下の通り定められています。

(上場内国会社の機関)
第437条
 上場内国株券の発行者は、次の各号に掲げる機関を置くものとする。
(1) 取締役会
(2) 監査役会、監査等委員会又は指名委員会等(会社法第2条第12号に規定する指名委員会等をいう。)
(3) 会計監査人
2 前項の規定にかかわらず、グロース上場内国会社は、上場日から1年を経過した日以後最初に終了する事業年度に係る定時株主総会の日までに同項各号に掲げる機関を置くものとする。

上記の通り、東証に上場しようとする場合には、原則として会計監査人を設置している必要があり、グロース市場の上場会社の場合にのみ、上場日から1年を経過した日以後最初に終了する事業年度に係る定時株主総会の日までに会計監査人を置くこと容認されているにすぎません。

したがって、新規に上場しようとする会社の場合は、仮に会社法の大会社に該当しなくても、上場前に会計監査人を設置していることが通常だと思われます。

上記の記事で事例として挙げられていたのはフロンティア(福Q,化学)、AIAIグループ(東マ,サービス業)、ニッソウ(名セ,建設業)で「特徴的なのは、TOKYO PRO Marketや東証以外の取引所に上場後、任意の会計監査人を設置し,上位市場に上場する事例が多いことだ」と述べられています。

Q-BOardやセントレックスの上場規程では、会計監査人の設置が原則とはされていないのではないかと推測されます。なお、上記の、AIAIグループ(東マ,サービス業)は12月決算で、2017年10月にTOKYO PRO Marketに上場後、2019年12月に東証マザーズに上場していますが、同社は2019年12月期の定時株主総会で会計監査人を選任しています。

上記の記事によれば、大会社に該当しない上場会社が任意の会計監査人を設置する旨の適時開示を行ったのが東証以外の市場を含み5社ですので、東証に上場しようとする場合は、会社法の大会社にあたらないかとしても上場前に会計監査人を設置していないというケースは少数派といえそうです。

関連記事

  1. 2011年の新規上場の状況-予定では36社

  2. 新規上場予定情報が証券印刷から情報漏洩したらしい-FACTA20…

  3. 期中選任された取締役の任期はいつまで?

  4. 改正会社法を確認(その3)-株主総会に関する規律の見直し2

  5. 上場直後に一転営業赤字転落を公表したgumi-繰延税金資産の計上…

  6. 3月決算の単体計算書類で「企業結合に関する会計基準」の適用開始に…




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,973,063 アクセス
ページ上部へ戻る